インターン・採用
intern/jobs

エンパワーショップはこんな人材を求めています
ECっていうと最新のテクノロジー駆使してて、右肩上がりで未来も明るくて、パソコンかちかちやって儲かってるんじゃないかって思いがちだけれど、実際はそんなことなくて現場は本当に大変で、効率化されてないのが現実。でもそれって絶対におかしいなって、変えられるはずだって思うんです。
外から見たらITもWebもECも大差ないけど、中にいると凄く違って、特にECってとても閉鎖的で、業界の偉人と言われるような人でも外の人にはほとんど知られてなくて凄くもったいないと思うんです。偉人はたいていノウハウをポケットにしまって外になかなか出さないし、こういうことも感じない。
でも業界は変わり続けてるし、昨年だけで10万店舗以上も店舗が増えて、それだけ売れなくて困っている人も沢山いる。もっと業界を救う、変える、風通しよくする、魅力的にする、そういうことをどんどんやっていかないといけないと思うんです。 今までのEC業界にはないようなアプローチでどんどん革命を起こして未来を作っていきたいんです。そんな我々に力を貸して下さい。一緒に未来作っていきたいんです。
代表取締役 西澤 優一郎
採用担当者メッセージ「どんな経験をするか全てがあなた次第!一緒にECの未来を創る仲間を求めます」
弊社はまだ動き出したばかりの本当に小さな会社です。ですが、夢は大きく、ECの未来を創っていきたいという熱い想いを持ち日々走り続けています。まだ小さい会社であるが故に、あなたの要望次第でどんどん仕事を任せていきます。そして、自分で会社をビジネスを大きくしていくためにどうすればいいのか、考えて行動してもらいます。
実際の業務ではショップのコンサルティングから、事業の戦略検討まで幅広く経験することが可能です。インターンでこんな経験が出来る会社は他にないと自負しています。本気で会社を大きくしていきたい!、ECの未来を創りたい!という想いのある方からの応募お待ちしています。
インターン採用担当 田淵一輝
お問い合わせフォーム
インターン募集要項
- 募集職種・仕事内容
- 下記の職種から、適性や本人の希望を踏まえ仕事に取り組んで頂きます。
1.コンサルタント
-実際に弊社のクライアントを相手にしたコンサルティング業務の支援を行って頂きます。議事録、資料作成などの業務を通してコンサルタントとして必要な能力の基礎が身に付きます。
2.マーケティング・広告運用
-実際に運営しているオウンドメディアのアクセス分析を実施し、アクセス数増施策の立案や機能の仕様改善等に取り組んで頂きます。こうした一連の業務を通じて、マーケティングに関する知識や能力の基礎が身に付きます。
3.記事ライター
-EC業界No.1オウンドメディア「eコマースコンバージョンラボ」内の記事執筆をお任せ致します。書いた記事がEC業界内に広く拡散されるため、非常に影響力の大きい仕事になります。
- 応募資格
- 【勤務条件】
・勤務期間:最低6カ月~
・勤務日数:週2日~OK
・勤務時間:1日4時間程度
※ 勤務時間・日数に関して柔軟に相談可能
【必須条件】
・応募現在、大学在学中の学生で18歳以上の方
・コンサルティング、メディア、マーケティングのいずれか、もしくは全てに興味がある方
【歓迎条件】
・コンサル/マーケティング業界内定者
・インターン経験
・プログラミング経験
・メディア運用経験
・Web媒体での執筆経験
こんな方におすすめ
・大学1~3年生で就活での強みを見つけたい方
・就活が終わったものの、このまま社会人になるのが不安な方
・会社とともに自身の成長を実感したい方
・主体的に何でもチャレンジしたい方
- 勤務地
- 東京都 北青山
※ただし、基本的にはリモート中心での勤務となります。弊社のメンバーはリモートでの業務にも慣れておりますので、しっかりとサポート致します
- 給与
- 時給:1,200円~
※経験、勤務期間等で変動、昇給あり
- 就職実績
- ・(コンサル業界)アクセンチュア、アビームコンサルティング、PwCコンサルティング、野村総合研究所(NRI)等
・(広告業界)TBWA/HAKUHODO、電通等
・(その他日系大手企業)日本たばこ(JT)、リクルート等
- 選考フロー
- ①問い合わせフォームからお申込み
②インターン採用担当面談
③代表面談
※ご経験などにより、選考フローの変更有
=====新型コロナウィルス対策としての特別対応中=====
本来であれば弊社オフィスにお越しいただき、実際に働いている雰囲気もご覧いただければと思っておりますが、新型コロナウイルスの感染拡大の防止ため、 内定までオンラインでの選考をメインとさせていただきます。(※対面での選考や面談もご相談の上、実施する可能性もございます)
※ただし、基本的にはリモート中心での勤務となります。弊社のメンバーはリモートでの業務にも慣れておりますので、しっかりとサポート致します